NFT

【初心者必見】NFTとは?概念や仕組みをわかりやすく解説!

テレビやSNSなどでも話題の「NFT(エヌエフティー)」聞いたことはあるけど、いったいNFTとは何なのか? 何がスゴいのか? をイマイチわからない人も多いのではないでしょうか。

NFTは気になってはいるけど、なんとなく「難しそう」という理由で敬遠してしまっている方も少なくないのでは…

本記事では、そのようなNFT初心者の方でも、わかりやすく解説しています。
NFTに興味を持っている方に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

NFTとは?初心者にもわかりやすく徹底解説!

NFTとは?

NFT(エヌエフティー)は「Non Fungible Token (ノン・ファンジブル・トークン)」の頭文字を取ったもので、訳すと「非代替性トークン」という意味です。

非代替性とは、替えがきかない(同じものが存在しない)ということを意味し、トークンはブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」の総称のことです。

NFTと共によく耳にする「仮想通貨」は代替性トークン(FT)と呼ばれています。

仮想通貨などの基盤となるブロックチェーン技術を応用し複製や改ざんができないようにして、イラストや写真などに「唯一無二の価値」を付け加えたのがNFTです

ブロックチェーンを利用して発行しているNFTや仮想通貨は、広義で「トークン」と呼ばれています。

NFTの仕組みについて

NFTは「ブロックチェーン技術」を活用して、デジタルコンテンツの作成者や所有者のデータを記録することで、唯一無二を証明できる仕組みです。

これまでデジタルデータは、誰でも違法にダウンロードしたり複製できたりとオリジナルデータの価値の確保が難しい問題がありました。

しかし今では、デジタルコンテンツをNFT化しブロックチェーンと紐づけることにより、唯一無二を証明することができます。

非代替性とは?

非代替性トークン(ひだいたいせいトークン、英: non-fungible token、略称: NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータ単位である。

ウィキペディア(Wikipedia)

非代替性とは「替えが効かない」や「唯一無二の」という意味です。 ちなみに「替えが効く」ことを代替性と言います。

例えば、お金は代替性があります。千円札と他の千円札を交換しても、価値は変わりません。 しかし、NFTはそれぞれが独自の特徴を持っているため、他のNFTと同じ価値にならないため替えが効きません

また、複製されても「現在の所有者は誰か?」や「いつ誰から誰の手に渡ったのか?」などの判別が可能になるよう情報(履歴)を保存しています。
このことにより本物と偽物の区別が可能になり、本物の価値の担保や証明が可能になりました。

トークンとは?

トークン(token)とは、直訳すると「しるし」や「象徴」などを意味する英単語です。

最近のIT分野では、従来の硬貨や紙幣の代わりに使うデジタルマネー(暗号資産 / 仮想通貨)を指したり、ネット決済やクレジットカード決済における本人認証の際に使う認証デバイスそのものを指したりすることもあります。
そのため、業界や文脈により「トークン」の意味が異なります。

ブロックチェーン技術を使用して発行したトークンは「暗号資産 / 仮想通貨」の総称です。
NFTもブロックチェーンを利用して発行しているため、広義では「トークン」と呼ばれています。

ブロックチェーンにおけるトークンには種類がいくつかありますが、その中の一つが非代替性トークン(NFT)です。 NFTはデジタルデータ(作品)に「書き換え不可能」な非代替性を与えるためのトークンです。

ブロックチェーンとの関係

ブロックチェーンは「分散型台帳技術」と呼ばれる技術の一つです。
主に仮想通貨の取引記録をネット上で管理するために使用されています。
不正利用やデータの改ざんが非常に難しく「安全にデータを記録できる」技術です。

取引情報(履歴)がブロックとして記録され、チェーンのように繋がっていくことから「ブロックチェーン」と呼ばれています。

多くのNFTが仮想通貨イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で作られています。
イーサリアムは厳密には仮想通貨そのものではなく、「スマートコントラクト」が組み込まれた「分散型プラットフォーム」のことです。

スマートコントラクトは、さまざまな契約をブロックチェーン上で契約・締結できる仕組みです。
今までは各種機関で多くの人手を必要としてきた認証などの手続きを、スマートコントラクトによって自動化することが可能になります。
また、契約・締結の情報(取引履歴)をブロックチェーンに取り込むため改ざんが困難になります。

これまでインターネット上にある画像・動画・音楽・ゲーム内のアイテムなどのデジタルデータ(作品)は、簡単にコピーや偽造できました。
しかし、スマートコントラクトが組み込まれているブロックチェーン技術により非代替となったデジタルデータ(作品)は「唯一無二」であるため、高額な価格で売買されるようになったのです

NFTが注目される3つの理由

NFTが注目される3つの理由

NFTが注目される理由は下記の3つがあります。

NFTが注目される理由
  1. デジタル資産の所有者を明確にできるようになる
  2. デジタル資産の希少性を担保できる
  3. 投資商品として注目され話題性も高い

詳しく解説していきます。

① NFTはデジタル資産の所有者を明確にできるようになる

NFTが注目される大きな理由として「デジタル資産の所有者を明確にできる」があります。 NFTができる前は以下のような作品は「所有者」を明確にするのが困難でした。

  • デジタルアート(オンライン上のイラスト・画像など)
  • ゲーム内のアイテム
  • マンガ
  • トレーディングカード
  • 音楽

著作権は存在しますが「この作品の所有者は自分」であることを証明できず、コピーとの違いを明確にできなかったのです。

しかし、NFTの登場により証明することが可能になりました。

仮に、あなたがデジタルアートを持っているとします。
そのデジタルアートに紐づくNFTを発行すると、あなたが唯一無二の所有者であることを証明できるようになります。 「自分だけが、この作品の所有者である」という特別感がNFT市場を盛り上げている要因の一つです

ちなみに、NFTと紐づけられたアート作品は「NFTアート」と総称されています。

② NFTの発行でデジタル資産の希少性を担保できる

「希少性の高いモノ」に大きな価値を感じる人も多いため、「珍しさ」は価値に繋がる大きな要因になります。

この「希少性」という観点でもNFTは注目されています。
理由はNFTを発行すれば、世界に一つしかないことの証明になるからです。

NFTを発行すれば「所有者の明確化」ができると同時に「希少性の担保」もできます。
これがNTFが注目される2つめの理由です。

③ NFTは投資商品として注目され話題性も高い

3つ目の理由は「◯千万円、◯億円」などと高額で取引されるNFTアートが登場し、世間で話題となりNFTが投資商品して認知されるようになったことです。NFT本来の役割と少しずれてしまいますが、結果的に注目が集まっています。

高額で販売された作品
  • Beeple「Everydays – The First 5000 Days 」:取引額:約6935万ドル(約75億円)
  • CryptoPunksデジタルアート):取引額:1700万ドル(約18億5000万円)
  • ジャック・ドーシーの初ツイート取引額:291万5835ドル(約3億1640万円)
  • Cryptokitties(ゲーム):取引額:最高額の猫(ゲーム内キャラ)が約1400万円

NFTは発展途上の段階ですが「売買が簡単」や「革新的」といった条件が揃っているため、NFTを投資商品と捉えている投資家も増えています。

NFTの4つのデメリット

NFTの4つのデメリット

NFTの輝かしい面についてご紹介してきましたが、デメリットもあります。NFTに触れるうえでは、下記の4つを念頭に置いておきましょう!

デメリット
  • 法整備の問題
  • ガス代(手数料)が不安定
  • 価値が下がる可能性がある
  • 作品が本物か偽物かの判断が難しい

詳しく解説していきます。

① 法整備の問題

まだ歴史が浅いNFTは、取引上のルールや購入者の権利、著作権の問題などの法整備が十分ではなく、曖昧な部分が数多く残されています。

ブロックチェーン技術によって複製などはできなくなっていますが、偽物のNFTアートが市場に出回っていることもあります。
デジタルアートに「唯一無二」である性質を持たせることができることを悪用し、他人の作品を自分のものとして出品する「贋作」が特に問題となっているのです。

仮に詐欺まがいのNFTを発行したとしても、NFTの立ち位置が曖昧なため法律違反にならない可能性があります。
また、お金を騙しとることを目的としたNFT取引サービスが作られてしまうリスクもあるのです。

このようにNFTを悪用した不正への法整備は、今後の大きな課題となっていくでしょう。
法整備が不十分な環境であるため、購入の際は騙されないように注意が必要です

② ガス代(手数料)が不安定

ガス代とは、NFTを含めブロックチェーン上で取引などをおこなった際に発生する「ネットワーク手数料」のことです。銀行の送金手数料のようなもので、NFTを購入する際には、一般的にこの「ガス代」と呼ばれる手数料が発生します。

NFTはイーサリアムチェーンを基盤にしているものが多く、取引の際はガス代として仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要になります。

ガス代は変動制です。同じ取引でも一般的には取引(トランザクション)が混み合っていると高騰する傾向があり、需要によって手数料が大きく変化してしまう可能性があります。

また、支払いに用いる仮想通貨の価格が値上がりすると、日本円に換算した際のガス代の価格も上がることになるのです。
この「ガス代(手数料)の不安定さ」が、NFTの取引でのネックとなっています。

イーサリアムはこのガス代高騰に対処するためにPoSを採用し、ブロックチェーンの仕組みを改善しようと努めています。

③ 価値が下がる可能性がある

市場規模の拡大が期待されているNFTですが、価値が大きく下がる可能性もあります。

理由はNFTアートを「アート投資」といった投資の対象として見ている人もいるため、株のような価格変動が起きると考えられるからです。

2021年に伸びた新興市場であるNFTは、市場全体が急激に衰退する可能性も否定はできません。価格変動が激しくなることも考えられます。

不確かな状況で高額投資をしてしまうと、価格が下がったときに多大な損失になりうる可能性があることも視野に入れておきましょう。

④ 作品が本物か偽物かの判断が難しい

作品にNFTが発行されていたとしても、素人には本物か偽物かを判断するのは困難です。

気に入った作品を見つけ、それを偽物としらずに購入してしまったら大きな損をしてしまいます。このようなトラブルを避けるためにも、NFTの売買は「信頼のできるプラットフォーム」で行いましょう

最近では、作成者の確認済みがわかる「バッジ」などが付けられるようになりつつあります。

例えば、OpenSeaでは公式マークを確認するのが、いちばん簡単な偽物NFTの見分け方です。
有名なNFTプロジェクトには、だいたい公式マークが付いています。

ただし、公開したばかりのNFTプロジェクトには公式マークが付いていない可能性があります。
偽物NFTを見分けることができない場合は、買わないようにしましょう。

NFTの5つのメリット

NFTの5つのメリット

NFTのメリットは下記の5つです。

メリット
  • 唯一性の証明ができる
  • 破損や紛失のリスクがない
  • 誰でも購入・販売ができる
  • 将来的に価値が上がる可能性がある
  • 希少性や付加価値を付与できる

詳しく解説していきます。

① 唯一性の証明ができる

これまでのデジタルアート(作品)では「唯一性」の証明ができませんでしたが、NFTによって可能になりました。

今までデジタルアートはパソコンやスマートフォンなど媒体を問わず、画面のキャプチャ機能があればコピーは簡単でした。

簡単に複製できることからデジタルデータは価値をもたらすことが困難でしたが、ブロックチェーン技術を用いた非代替性トークンであるNFTは改ざんができないため固有の価値を持つことができるようになります。

NFTは購入者の権利が取引履歴に記録・管理され、いつでも証明できます

② 破損や紛失のリスクがない

絵画など実物を保有する場合、破損や紛失など物理的な損害がリスクとして考えられます。
高価な価値を持つ美術品が、火災や地震などの災害で破損し失われるケースも珍しくありません。

NFTはデジタルデータであるため、物理的に破損してしまう心配がなく、実物資産と比較した際にNFT独自のメリットといえます。

③ 誰でも購入・販売ができる

NFTは誰でも購入・販売ができるのも、メリットの一つです。

芸術作品などのオークションは敷居が高く気軽に参加することが難しいですが、NFTアートの売買は誰でも参加できます。

NFTはインターネット上の売買プラットフォームから出品・販売・購入が可能です。イーサリアムなどの仮想通貨の準備さえできれば、誰でも購入者・販売者になれます。

④ 将来的に価値が上がる可能性がある

NFTはアート作品として将来的に価値が上がる可能性があります。「アート投資」として見ている人もいます。

デジタル資産も実物資産と同じで、投資先として魅力があるのです。
作者の知名度の上昇によりNFTの価値が急激に上昇することもあります。

たとえば、同じような作品であっても、芸能人という付加価値が付くと作品自体の価値も高くなる可能性大です。また、二次流通の際に価値が上昇することもあります。

実際に、Beeple氏が作成したアート作品「CROSSROAD」は、2020年10月に約600万円で初落札されましたが、その後2021年2月に約7億円で落札されました。

この作品が前アメリカ大統領のトランプ氏を風刺した動画のNFTアートだったため、大統領選挙の結果を経て落札額が100倍以上の価格になったのです。

長期的に見るとNFTアートは、価値が跳ね上がる可能性があります

⑤ 希少性や付加価値を付与できる

デジタルデータであれば画像や音楽など何でもNFT化できます。

NFTは「プログラマビリティ」という性質を持っています。
プログラマビリティとは、さまざまな付加機能をデータにプログラムとして加えられることです。

NFT化すると下記のような機能をデータに加えることができます。

  • 取引数量の制限
  • 取引時間の制限
  • ロイヤリティ(作品が転売された際の販売者側に一部入る報酬MAX10%まで設定可)

プログラマビリティを活用すると、NFTが作者の手元を離れても転売され続ける限り「作品の流通時に購入代金の一部が作者の報酬として発生する」といった仕組みを作ることができます。

通常のアート作品は、転売されても作者に還元されない場合が多いですが、NFT化により作者に還元が可能です。

NFTの取引はイーサリアム(ETH)が必要

NFTの取引はイーサリアム(ETH)が必要

現在のNFT市場では、「イーサリアム(ETH)」が主な取引通貨として使われてます。

今後、イーサリアムに代わる仮想通貨が登場するかもしれませんが、現在は「イーサリアム」が取引通貨の主流になっていると覚えておきましょう。

NFTと暗号資産の違いは何か?

NFTと暗号資産の違い

NFTも暗号資産(仮想通貨)もブロックチェーン技術を利用したデジタル資産ですが、重要かつ大きな違いがいくつかあります。

最も特徴的な違いを下記の表にまとめました。

NFT暗号資産(仮想通貨)
非代替性。
全く同じ価値のものは存在しない。
交換不可能。
代替可能。
同じ通貨同士は同等の価値がある。
交換可能。
NFTの価値は下記によって決まる。
希少性

独自性
クリエイターの評判
関連するコミュニティやプラットフォームの人気
暗号資産の価値は下記によって決まる。
市場の需給バランス
技術面
採用率
規制
価格は相場で取引され、市場参加者の期待や評価によって変動する。
NFTはデジタルアートや音楽、コレクションやゲームアイテムなどの所有権を証明する目的で使われる。暗号資産は主に投資やデジタル決済として使われる。

NFTと暗号資産は共にブロックチェーン技術を活用していますが、上記の表のような違いにより全く異なる用途で利用されるものと考えてよいでしょう。

NFTの取引方法(買い方)5ステップ

NFTの取引方法は「5ステップ」で完了します。
聞き慣れない言葉があり難しく感じるかもしれませんが、作業内容は難しくありませんので安心してください。
NFTの始め方の具体的手順は以下のとおりです。

NFT取引の始め方
  • 取引所の口座を開設する
  • イーサリアムを購入
  • MetaMaskを作る
  • イーサリアムをMetaMaskへ送金
  • NFTマーケットプレイスに登録

NFTは購入までの準備がチョット大変ですが、それほど難しい作業はありませんので安心してください。

ステップ1:取引所の口座を開設する

NFTの購入はイーサリアムなどの仮想通貨を用いるのが一般的ですので、仮想通貨取引所に口座を開設します。
本人確認が必要となりますので、運転免許証やパスポートなどを用意しておきましょう。

仮想通貨取引所により必要な本人確認書類が異なりますので、事前に調べておくことをおすすめします。

名前や住所、本人確認書類などを登録して、審査が完了したら仮想通貨の取引が開始できます。

ステップ2:イーサリアムを購入

登録が完了したら、NFT売買で使われる仮想通貨であるイーサリアム(ETH)を購入します。

イーサリアムを購入するために日本円を入金します。

ステップ3:MetaMaskを作る

NFTの売買でイーサリアムを使用するには、購入したイーサリアムをMetaMask(メタマスク)に送る必要があります。
MetaMaskはネット上で利用できるイーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。
仮想通貨の送金や受け取りが、MetaMaskを使うと簡単にできます。

MetaMaskを作る際、ブラウザはGoogle Chromeをおすすめします。
理由はChromeの拡張機能としてMetaMaskを追加でき、利便性が非常に良いからです。

MetaMaskは以下のようにGoogle Chromeにインストールしましょう。

インストール手順
  • Chrome → 環境設定 → 拡張機能 → Chromeウェブストア
  • Chromeウェブストアで「MetaMask」と検索
  • 表示されたMetaMaskをインストールして、「新しいウォレットを追加する」を選択しウォレットを作成

その後、説明にしたがって必要項目を記入していきます。
登録が完了すれば、MetaMaskの導入は完了です。

ステップ4:イーサリアムをMetaMaskへ送金

取引所で購入したイーサリアムをMetaMaskに送金しましょう。

まずは作成したMetaMaskを開き「0x」から始まるアドレスをコピーします。
この時、ネットワークはイーサリアムメインネットを選択してください。デフォルトではイーサリアムメインネットが設定されていますが、間違えると送金した仮想通貨が戻ってこない場合もあるため特に注意しましょう。

コインチェックで「暗号資産の送金」から「Ethereumを送る」選択し、「送金先リストの編集」を選択します。

「新規ラベル」には「myMetaMask」など、自分のMetaMask宛に送ることがわかる名前をつけて、「新規宛先」にMetaMaskのコピーしたアドレスをペーストします。

送りたいイーサリアムの金額を記入して、「送金する」を押せば送金完了です。

イーサリアムの送金には数分(2分〜5分程度)かかりますので、しばらく待ってMetaMaskにイーサリアムが入金されたことを確認しましょう。

ステップ5:NFTマーケットプレイスに登録

使いたいNFTマーケットプレイスに登録します。
今回は人気のあるOpenSeaに登録する手順を説明します。

OpenSea登録
  • OpenSeaの公式サイトにアクセスし、画面右上のアカウントマークを選択
  • 「Setting」を選択
  • OpenSeaと紐付けるウォレットを選ぶ画面が表示されるので先ほど作成したMetaMaskを選択
  • 「署名の要求」というポップアップウィンドウが表示されるので「署名」を選択

これでOpenSeaとMetaMaskの紐付けが完了です。

次はメール認証をおこないます。

メール認証
  • 再度、画面右上のアカウントマークを選択し「Setting」を選択
  • 「Profile Setting」ページが表示されるので、必要な箇所を入力 (最低限であれば「Username」と「Email Adress」のみで大丈夫です)
  • 入力が完了したら「Save」を選択
  • 入力したメールアドレスにメールが送られてくるので、メールを開き「VERIFY MY EMAIL」をクリック

以上でメール認証も完了したことになります。

これでOpenSeaの登録が完了となり、NFTの購入と販売ができるようになりました。

NFT初心者におすすめのプラットフォーム3選

NFTマーケットプレイス(売買所)でおすすめは以下の3つです。

  • OpenSea(オープンシー)
  • Coincheck NFT
  • Adam byGMO(アダム バイジーエムオー)

詳しく解説していきます。

OpenSea(オープンシー)

世界最大規模のNFTマーケットプレイスが「OpenSeaオープンシー)」です。

NFTデビューは、OpenSeaがおすすめです!
理由は、世界中のNFTが大集結しているからです。もちろん、日本のNFTコレクションも数多く出品されています。
価格も数千円~とさまざまなので選択肢が広がります。

OpenSeaはユーザー数やNFT流通額ともに右肩上がりです。
運営会社も安定しているため、安心できるプラットフォームです。

一つ難点なのは、サイトが全て英語対応のみになっているため、英語が苦手な方や初心者にとっては少々ハードルが高くかもしれません。

Coincheck NFT

Coincheck NFTは暗号資産交換業者が運営する、国内初のユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスです。

Coincheck NFTの特徴
  • 使える仮想通貨が15種類
  • ネットワーク手数料(ガス代)が無料
  • 取引が簡単

NFTの取引でネックだった「ガス代」が無料なことは魅力的ですね!

取引の流れも「ネット通販」での買い物に近い感覚で、とてもシンプルにNFTを買ったり、出品することが可能です。 また、日本語対応ですので初心者でも安心して取引ができます。

現在はゲームに使用されるNFTが多いですが、今後はアートなどのNFTも追加されるようです。

Adam byGMO(アダム バイジーエムオー)

Adam byGMOは「GMOアダム株式会社(GMOインターネットグループ)」が運営しているNFTマーケットプレイスです。

主な特徴は以下の3点。

  • 日本円(クレカ・銀行振り込み)に対応している
  • 二次流通でクリエイターに報酬が入る「クリエイターにも嬉しい」サービス設計
  • 坂本龍一さんをはじめとした著名アーティストも出品

特に、NFTに興味はあるけど仮想通貨を調達するのが面倒という方におすすめしたいのがAdam byGMO。日本円での決済に対応しているため、仮想通貨を購入せずともNFT取引ができます

さらに、Adam byGMOは、超有名音楽家「坂本龍一さん」が戦場のメリークリスマスの「音」を595音に分けてNFTとして販売したことで一気に注目を集めました。

自分の好きな楽曲の「音」の所有者になれるのは、愛好家として魅力的なのではないでしょうか。

日本円ではなく、イーサリアムで購入したい!という方は「GMOコイン」で口座開設を済ませておきましょう。

まとめ:NFTを始めて時代の波に乗ろう!

本記事では、初心者にもできるNFTの取引方法をお伝えしました。

おさらいになりますが、NFTの購入は以下の5ステップです。

NFT購入5ステップ
  • 取引所の口座を開設する
  • イーサリアムを購入
  • MetaMaskを作る
  • イーサリアムをMetaMaskへ送金
  • NFTマーケットプレイスに登録

取引所の口座開設やアカウント登録さえしてしまえば、NFTはカンタンに取引を始められます。

NFTは少額からでも始められ、誰でも買ったり売ったりできるのも特徴のひとつです。
口座登録は無料ででき、数千円程度の入金で取引を始めることができます。

この機会にNFTを始めて時代の波に乗りましょう!

-NFT