NISA

2024年からの新NISAはどのような制度?

2014年にスタートしたNISAが、2024年から新しくなります。
2022年12月16日に与党から「令和5年度税制改正大綱」が公表され、2024年1月よりNISA制度が大幅に拡充となる予定です。
※関連法案の可決を経て成立の見込み

本記事では、現行のNISAから大幅に変更される「新NISA」は、どのようなものか? 制度の説明から変更箇所を詳しく解説していきます。また、現行NISAをご利用の方に向けての内容も解説していますので、最後までお読みください。

新NISA制度について

新NISA制度について

長期の資産運用をさらに推進するために、現行のNISA制度の見直しがおこなわれました。
大きく変更された内容は、以下の5点です。

おもな変更内容
  1. 制度の恒久化
  2. 成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能
  3. 非課税保有期間の無期限化
  4. 年間投資上限額が最大360万円に拡大
  5. 生涯非課税限度額が新設され最大1,800万円

新NISA制度の内容を詳しく解説していきます。

制度の恒久化

これまで「一般NISA」は2023年まで、「つみたてNISA」は2042年まで(新規買付は2023年まで)と、利用できる期間が限定されていました。新NISAでは恒久制度となり、より長期的な目線で投資することが可能になります。

成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能

新NISA制度では、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」と名称を変えます。

現行のNISA制度では「一般NISA」と「つみたてNISA」は併用できませんでした。「一般NISA」は年間投資上限額が120万円で非課税保有期間が5年間、「つみたてNISA」は年間上限額が40万円で非課税保有期間が20年間で、どちらかを選択する方式です。

新NISA制度では「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の併用ができるようになります。

非課税保有期間の無期限化

現行NISA制度では「一般NISA」は5年間(ロールオーバーで一部期間を延長可能)、「つみたてNISA」は20年間と非課税保有期間が限られていました。

新NISA制度は「成長投資枠」・「つみたて投資枠」ともに非課税保有期間が無期限になります。このことにより長期の投資が可能となり、面倒なロールオーバーの手続も不要になります。

年間投資上限額が最大360万円に拡大

現行NISA制度での年間投資上限額は「一般NISA」を選んだ場合は年120万円、「つみたてNISA」を選んだ場合は年40万円です。新NISAでは「成長投資枠」で年240万円「つみたて投資枠」で年120万円となり、合計で年360万円までと投資上限額が大幅に拡大します。

たとえば、現行NISA制度でつみたてNISAを利用している方は、毎月およそ33,333円の積み立てしかできませんでしたが、新NISA制度では現行の約3倍の毎月最大10万円を積み立てることができます。

「成長投資枠」も「つみたて投資枠」も投資上限額が大幅に増えており、今回の改正の目玉として注目されています。

生涯非課税限度額が新設され最大1,800万円

「生涯非課税限度額」は新NISAで新たに採用された考え方です。簿価(買付金額)ベースで1人あたり1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)の非課税限度額が設定されます。

売却した場合には買付金額分の枠が復活し、生涯利用が可能です。

現行NISA制度には生涯限度額といった概念はありませんでした。一般NISAが120万円 × 5年間 = 600万円、つみたてNISAが40万円 × 20年間 = 800万円が実質的な上限額です。
仮に途中で売却したとしても買付時点で枠を消費するため、限度額が増えることはありません。

新NISA制度は売却した場合に買付金額分をあらためて枠を使えるので、ライフイベントに対応しやすい制度となっています。

また、新NISA制度の生涯非課税限度額は現行のNISA制度と別枠です。
現行NISA制度を利用している場合も、2024年から限度額ゼロでスタートできます。現行NISA制度を利用しているからといって不利になるようなことはありません。むしろ、現行制度を利用している方が合計の限度額は多くなります。

新旧のNISA制度を比較

新旧NISA制度を比較

現行のNISA制度と新NISA制度について、比較表としてまとめました。
新NISA制度は簡素で分かりやすく、使い勝手のよい制度になる予定です。

項目現行NISA新NISA
つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
制度実施期間~2042年末
2024年以降は新規の買付不可
~2023年末2024年1月~
制度恒久化
制度選択併用不可併用可
非課税投資枠の管理年間買付額を管理年間買付額を管理生涯非課税限度額(総枠)を管理
簿価ベース(=取得価額)
最大利用可能額800万円600万円1,800万円
内数として
1,200万円
年間投資上限額40万円120万円120万円240万円
投資可能期間最大20年最大5年無期限
加入可能年齢18歳以上18歳以上18歳以上
購入方法積立スポット・積立積立スポット・積立
対象商品投資信託
(金融庁が指定する銘柄)
株式・投資信託つみたてNISAと
同じ
株式・投資信託
(一部対象除外あり)
非課税保有期間20年5年無期限無期限
ロールオーバー
(移管)
つみたてNISAから不可一般NISAから不可
※記載内容は2022年12月20日時点の内容です。
※新NISA制度はまだ確定されていないため、今後記載の内容から変更される可能性があります。

2024年から始まる新NISA制度の理解を深めて、手堅く資産を運用していきたいですね。

すでにNISAを活用している人はどうなるの?

つみたてNISAをすでに活用している人はどうなるの

今回のNISA改正のニュースは、すでに現行のNISAを活用して投資をしている方々にも朗報です!
現在ご利用のNISA口座内にある金融商品については、新NISA制度における非課税限度額とは別枠で非課税運用を続けることができます。

例えば

つみたてNISAで2023年末までに200万円分をすでに投資していた場合、 この200万円とは別に、新NISA制度では最大1800万円が非課税投資枠として利用が可能です。
よって、200万円+1800万円の合計2,000万円が生涯非課税投資枠として使えることになります。

今回のNISA改正のニュースで2024年から新NISAを始めたいと思われる方も多いと思いますが、改正まで待たずに現行NISAを始めてしまうのもおすすめです!

-NISA